マイホーム

ハウスメーカーと工務店の違いとは

家

ハウスメーカーは全国展開しており、建築資材も一括で購入加工をしていますので、均一な仕上がりを期待できます。現場では違う場所で加工するので、作業が速く施工期間が短くなります。それとは反対なのが工務店であり、ほとんどが地域密着型と言えるのです。

もちろん、中にはチェーン店に加盟していたり、支店をいくつも持って県外に進出している工務店もあります。それでも、地元の大工を使い、土地に合った家を造ってくれるのが工務店の強みと言えます。

ハウスメーカーは新たな家の開発費や広告費など住宅以外の費用が掛かりますし、多くの従業員を抱えているので建設費用が高くなります。それとは違い、工務店では開発費用や広告費用がほとんどかかりませんので、建設費用を安く抑えることが出来るのです。

地元密着と言っても雇っている大工や設計士によって仕上がりがだいぶ違ってきますので、当たりはずれはどうしても出てしまいます。それでも近くの会社という事で安心感を持つかもしれません。

別の違いとしては、アフターフォローを考えた場合、大手は倒産の可能性が低いので将来的にも安心して相談が出来る点です。不安定な世の中ですから、中小企業が倒産することはあります。財務状況までは知ることが出来ませんので、長い付き合いができるかどうかという問題が生じるのです。

ハウスメーカーはたくさん造っていますので、モデルハウスを見てイメージすることが可能になります。外壁の色や素材は小さなサンプルでは分からないものですが、実際に見てみることで判断が容易になります。しかし、工務店ではモデルハウスがないので完成イメージが沸かないというデメリットがあるのです。

工務店は施行上の制約が少ないので自由度や融通がききやすいのは、ハウスメーカーとの違いになります。広い土地で運んできた建築素材をプラモデルのように組み立てるのであれば、メーカーは朝飯前であっという間に造ってしまいます。しかし、規格外の狭い土地や変形した土地の場合は融通がききません。

そのような場合は、工務店の方が現場に合わせて調整することが出来ますし、希望に合った建材や設備を用いることが容易になります。ハウスメーカーよりも建設期間は長くなりますが、極端に長くなるわけではないので心配はいりません。

まとめてみますと、費用が違ってきますし、建設に要する期間も変わってきます。どこでも同じ品質で建てることが出来るのがメーカーの強みです。

関連記事
家
ハウスメーカーの選び方で重要なポイント

住宅購入は衝動買いになってしまうことがあると言いますが、金額が大きいのでイメージが出来ずに衝動的に動いてしまうことがあるようです。もちろん、...

記事を読む

noimg
【注文住宅】家・土地の購入から入居までの流れ

注文住宅を建てる場合には最初にどんな家にしたいかイメージします。それにはどんな外観でどんな間取りかといったでも含まれます。そしてどこに住みた...

記事を読む

noimg
住宅に用いる断熱材の種類や特徴を徹底解説

住宅には断熱材が用いられていますが、外からは見ることができません。それは人間で言えばインナーウェアのような存在です。夏の暑い時期ならまだしも...

記事を読む

noimg
おすすめの住宅ローンとは

注文住宅を建てるときに住宅ローンは欠かせません。住宅ローンの金利の種類は複数あり、変動金利や固定金利、全期間固定金利などがあります。初めて住...

記事を読む

noimg
鉄骨造におすすめのハウスメーカー

鉄骨造は丈夫で地震にも強いことで知られており、大きな間取りにもしやすいことから人気です。木のように腐ることがなく、腐食しにくいので耐久性に優...

記事を読む

noimg
注文住宅で予算オーバーに!原因とコスト削減方法

注文住宅において、予算オーバーとなる原因にはどんなことが考えられるでしょうか。注文住宅を建てることは、毎日の買い物をすることとは違います。つ...

記事を読む

noimg
木造住宅におすすめのハウスメーカー

木でできた家は誰もが憧れるに違いありません。玄関を開けて入ったときに、ほのかに香る木の香りには癒されます。年月が経つごとに違った味わいを見せ...

記事を読む

noimg
分譲地のメリット・デメリット

家を購入する時に宅地と分譲地を見かけますが、違いは何でしょうか。どちらも家を建てる土地という意味では同じですが、大きく異なってきます。宅地は...

記事を読む